« London Date / Benny Goodman | トップページ | ジュビラント序曲 »
本稿は「橋本音源堂」HPへ移行しました。内容も改訂/up dateしてありますので、下記リンクよりお越し下さい。橋本音源堂HP:ライド
2008年10月25日 (土) 吹奏楽 | 固定リンク Tweet
ライド! 大好きな楽曲です。
氏の楽曲は他にもエクサルターテ、オリンピアーダ、パースシャー・マジェスティなど優れた小品が多くありますね。彼の作品のほとんどはハルレナードのサイトから無料で全曲視聴できるので、私のように貧乏な吹奏楽ファンにとってありがたい存在でもあります(笑)
日本では今ソラス・アネが少し流行っているようですが、最新曲IN FLIGHTの雄大さと疾走感もたまりません。もし未聴でしたらハルレナードのサイトから聴いてみてください。
投稿: oka | 2008年10月26日 (日) 06時01分
okaさん、コメント有難うございます。 ハル・レナードのサイトではヘイゾとソーシード(大ファンなんです^^)の新曲をいつもチェックしております。ハル・レナードとチョスはネットで積極的に全曲版のデモ音源を提供してくれるので、助かりますね。 ・・・というわけで、okaさんにコメントいただいたお陰で思い出すことができましたので、ハル・レナード社提供のサンプル音源の紹介も付け加えました。これで「ライド」をご存知でない方も気軽に聴いていただけると思います。ご指摘有難うございました!
今後とも我が音源堂を宜しくお願い申し上げます。
投稿: 音源堂 | 2008年10月26日 (日) 09時17分
また「どこぞやのバンド」でやらないで下さいね!・笑 …内輪ネタですみません。
投稿: すぎ | 2008年10月27日 (月) 00時58分
すぎ さま(今年もお疲れさまでした!)
はい、やりません! ましてや、常任指揮者が嫌がるからといって、客演指揮者に振らせるなどはもってのほかです。 さらにその際「こういうポップスのセンスが要る曲はあの人にお願いしよう」などということも絶対致しません。^^;)
・・・そうですね、この曲はAwaydayと同系統ですよねえ。
投稿: 音源堂 | 2008年10月27日 (月) 01時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ライド:
コメント
ライド! 大好きな楽曲です。
氏の楽曲は他にもエクサルターテ、オリンピアーダ、パースシャー・マジェスティなど優れた小品が多くありますね。彼の作品のほとんどはハルレナードのサイトから無料で全曲視聴できるので、私のように貧乏な吹奏楽ファンにとってありがたい存在でもあります(笑)
日本では今ソラス・アネが少し流行っているようですが、最新曲IN FLIGHTの雄大さと疾走感もたまりません。もし未聴でしたらハルレナードのサイトから聴いてみてください。
投稿: oka | 2008年10月26日 (日) 06時01分
okaさん、コメント有難うございます。
ハル・レナードのサイトではヘイゾとソーシード(大ファンなんです^^)の新曲をいつもチェックしております。ハル・レナードとチョスはネットで積極的に全曲版のデモ音源を提供してくれるので、助かりますね。
・・・というわけで、okaさんにコメントいただいたお陰で思い出すことができましたので、ハル・レナード社提供のサンプル音源の紹介も付け加えました。これで「ライド」をご存知でない方も気軽に聴いていただけると思います。ご指摘有難うございました!
今後とも我が音源堂を宜しくお願い申し上げます。
投稿: 音源堂 | 2008年10月26日 (日) 09時17分
また「どこぞやのバンド」でやらないで下さいね!・笑
…内輪ネタですみません。
投稿: すぎ | 2008年10月27日 (月) 00時58分
すぎ さま(今年もお疲れさまでした!)
はい、やりません!
ましてや、常任指揮者が嫌がるからといって、客演指揮者に振らせるなどはもってのほかです。
さらにその際「こういうポップスのセンスが要る曲はあの人にお願いしよう」などということも絶対致しません。^^;)
・・・そうですね、この曲はAwaydayと同系統ですよねえ。
投稿: 音源堂 | 2008年10月27日 (月) 01時11分