« SHURE E4C (2007.5.11.) | トップページ | エル・サロン・メヒコ »
本稿は「橋本音源堂」HPへ移行しました。内容も改訂/up dateしてありますので、下記リンクよりお越し下さい。橋本音源堂HP:英雄行進曲 C. サン=サーンス
2007年5月13日 (日) 吹奏楽 | 固定リンク Tweet
軍隊行進曲も素敵だけれど、これは知らないなぁ。
Tbソロのメロディ、マーチなのに3拍子なんですね。サンサーンスらしい優雅な香りが。これは聴いてみたいなぁ。
ところで、いつも思うんですが藤田玄播さんってなんか時代劇の悪役みたいな名前ですね。(^o^)
投稿: Junco | 2007年5月14日 (月) 23時40分
>これは聴いてみたいなぁ。
こう仰っていただくのが一番嬉しいです。 このブログの目的はそれですから。
藤田 玄播・・・近いうちに「天使ミカエルの嘆き」を採り上げたいと思っております。大好きなんです、あの曲。
投稿: 音源堂 | 2007年5月15日 (火) 09時38分
半年ほど前、オーケストラで演奏したことがあります (メインはオルガン付き!他にボレロも…)。 音域的に実にちょうどいい、自分に酔える譜面ですね。その直前、ボレロのソロで失敗していたので、少しは挽回できたかと…。
投稿: bob | 2009年6月22日 (月) 14時29分
bobさん、ようこそお越し下さいました。 「英雄行進曲」はもはや吹奏楽で演奏されることの方が多い曲だと思いますので、管弦楽での演奏機会は非常に貴重ですね。ぜひ生で聴いてみたかったです。 「ボレロ」に加え、あえて「英雄行進曲」を採り上げるあたり、貴楽団のbobさんに対する信頼の高さが窺えますね。素晴らしいことだと思います。
投稿: 音源堂 | 2009年6月22日 (月) 17時21分
ワールドレコードから入手した、今津中学校のコンクール実況録音盤で聴きました。トロンボーンのソロは中学生とは到底思えない演奏でした。
投稿: yoshi | 2010年12月25日 (土) 22時34分
yoshiさんコメントを有難うございます。
昔、コンクールの演奏を聴いていると「バケモノ」が結構居ました。西部(現九州)大会銀賞なんていうレベルでも居ました。Tromboneで云えば、現在都響にいらっしゃる古賀さんなんかがそうです。そんな方だとは後で知ったのですが、彼らが西部大会で演奏していた「タンホイザー序曲」のあの旋律、Tromboneの音が突き抜けて”立って”いました。
今津中の昔の録音を聴くと、そうした「バケモノ」の皆さん(変ですね^^)の音を数多く聴くことができますよね。つくづく驚異的なバンドだったのだと思います。
投稿: 音源堂 | 2010年12月26日 (日) 09時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 英雄行進曲:
コメント
軍隊行進曲も素敵だけれど、これは知らないなぁ。
Tbソロのメロディ、マーチなのに3拍子なんですね。サンサーンスらしい優雅な香りが。これは聴いてみたいなぁ。
ところで、いつも思うんですが藤田玄播さんってなんか時代劇の悪役みたいな名前ですね。(^o^)
投稿: Junco | 2007年5月14日 (月) 23時40分
>これは聴いてみたいなぁ。
こう仰っていただくのが一番嬉しいです。
このブログの目的はそれですから。
藤田 玄播・・・近いうちに「天使ミカエルの嘆き」を採り上げたいと思っております。大好きなんです、あの曲。
投稿: 音源堂 | 2007年5月15日 (火) 09時38分
半年ほど前、オーケストラで演奏したことがあります
(メインはオルガン付き!他にボレロも…)。
音域的に実にちょうどいい、自分に酔える譜面ですね。その直前、ボレロのソロで失敗していたので、少しは挽回できたかと…。
投稿: bob | 2009年6月22日 (月) 14時29分
bobさん、ようこそお越し下さいました。
「英雄行進曲」はもはや吹奏楽で演奏されることの方が多い曲だと思いますので、管弦楽での演奏機会は非常に貴重ですね。ぜひ生で聴いてみたかったです。
「ボレロ」に加え、あえて「英雄行進曲」を採り上げるあたり、貴楽団のbobさんに対する信頼の高さが窺えますね。素晴らしいことだと思います。
投稿: 音源堂 | 2009年6月22日 (月) 17時21分
ワールドレコードから入手した、今津中学校のコンクール実況録音盤で聴きました。トロンボーンのソロは中学生とは到底思えない演奏でした。
投稿: yoshi | 2010年12月25日 (土) 22時34分
yoshiさんコメントを有難うございます。
昔、コンクールの演奏を聴いていると「バケモノ」が結構居ました。西部(現九州)大会銀賞なんていうレベルでも居ました。Tromboneで云えば、現在都響にいらっしゃる古賀さんなんかがそうです。そんな方だとは後で知ったのですが、彼らが西部大会で演奏していた「タンホイザー序曲」のあの旋律、Tromboneの音が突き抜けて”立って”いました。
今津中の昔の録音を聴くと、そうした「バケモノ」の皆さん(変ですね^^)の音を数多く聴くことができますよね。つくづく驚異的なバンドだったのだと思います。
投稿: 音源堂 | 2010年12月26日 (日) 09時46分