« 吹奏楽のための交響曲(第1番) | トップページ | ディヴァージェンツ »
本稿は「橋本音源堂」HPへ移行しました。内容も改訂/up dateしてありますので、下記リンクよりお越し下さい。橋本音源堂HP:交響曲第2番 「三法印」 R. E. ジェイガー
2006年11月 8日 (水) 吹奏楽 | 固定リンク Tweet
この曲、幸運にも広島出張の日程が一致して、 広島WOの第40回定期演奏会(2013年12月8日)で全曲演奏されたのを聞く事が出来ました。
この日のプログラムは ウィテカー:エクウス フサ:この地球を神と崇める ジェイガー:交響曲第2番《三法印》 保科 洋:復興
フサとジェイガーのこれらの重い曲を並べて聞けるなんてもうマニアックでたまりません。 「広島」ならではの選曲に運営側の意識の高さを感じました。
また、過去に聞いたCDから広島WOは落ち着いた演奏をする団体と思っていましたが、 この日の演奏はフサの曲から不思議な緊張感があり、 三法印ではTKWOよりもテンポの急緩が激しく、幾分テンション高めな演奏でこの難曲を表現しきっていました。 各ソリストの方の集中力も素晴らしく、其々が見事に歌い倒しながら次々とバトンを渡し、 まるで楽器で会話のキャッチボールをしているかのよう。 もう鳥肌立ちっぱなしでした。(正直フサの演奏の時点から口あんぐり状態。)
演奏がCD化されないかなぁと待っているのですが、出ないみたいですねw
あと関東近辺のプロの団体も演奏会で受けの良い課題曲ばかりやらないで、こういう骨のある選曲して欲しいなぁ。
投稿: Shigenori | 2015年7月30日 (木) 15時12分
実演の少ない楽曲をLiveで楽しめた喜び、よくわかります。よい想い出になられたようですね。広島WOも新たな音楽監督のもと進化されているのでしょう。 私はこの「三法印」をLiveで2度聴きました。ともにアマチュアですが先に聴いた方が素晴らしい演奏だったので、二度目に聴いた際には「あーこんなに難しい曲だったんだ、やっぱり。」というのが率直な感想でした。 「三法印」の発表当時、私は吹奏楽に(というより音楽に)触れて間もない時分でした。うわっ、こんな音楽があるのか!と驚きと衝撃を受け、そして尽きない興味を抱いたのでした。
投稿: 音源堂 | 2015年7月30日 (木) 22時35分
時は流れ、2020年。広島WOやってくれました! 第回54回定期演奏会オールジェイガープログラムで、 メインが交響曲第3番「神のかがやき」(日本初演) コロナ禍って事もあり、動画配信してくれてて特典CD付。 そのCDにジェイガーの2番と3番収録でした! 過去に広島WOは1番のCDも出してるからこれで交響曲全制覇です。
投稿: Shigenori | 2021年4月14日 (水) 23時51分
Shigenoriさん コメントを有難うございます。 私も広島WOの演奏会情報で交響曲第3番を知り、テキサス大学エルパソ校WSのCDを購入して聴いております。 ジェイガー久々の超大作!早くスコアを買いたいのですが、まだ市販はされていないみたいです。
投稿: 音源堂 | 2021年4月15日 (木) 14時51分
私も広島WO前にテキサス大学エルパソ校WS聞いて予習しておいたんですけど、結構いろいろ改定されていて驚きました。レビュー待ってます!
投稿: Shigenori | 2021年4月17日 (土) 15時02分
改訂のため出版が遅れているのかなと思うのですが、とにかく早くスコアを入手したいですー(;^^)
投稿: 音源堂 | 2021年4月18日 (日) 03時25分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 交響曲第2番「三法印」:
コメント
この曲、幸運にも広島出張の日程が一致して、
広島WOの第40回定期演奏会(2013年12月8日)で全曲演奏されたのを聞く事が出来ました。
この日のプログラムは
ウィテカー:エクウス
フサ:この地球を神と崇める
ジェイガー:交響曲第2番《三法印》
保科 洋:復興
フサとジェイガーのこれらの重い曲を並べて聞けるなんてもうマニアックでたまりません。
「広島」ならではの選曲に運営側の意識の高さを感じました。
また、過去に聞いたCDから広島WOは落ち着いた演奏をする団体と思っていましたが、
この日の演奏はフサの曲から不思議な緊張感があり、
三法印ではTKWOよりもテンポの急緩が激しく、幾分テンション高めな演奏でこの難曲を表現しきっていました。
各ソリストの方の集中力も素晴らしく、其々が見事に歌い倒しながら次々とバトンを渡し、
まるで楽器で会話のキャッチボールをしているかのよう。
もう鳥肌立ちっぱなしでした。(正直フサの演奏の時点から口あんぐり状態。)
演奏がCD化されないかなぁと待っているのですが、出ないみたいですねw
あと関東近辺のプロの団体も演奏会で受けの良い課題曲ばかりやらないで、こういう骨のある選曲して欲しいなぁ。
投稿: Shigenori | 2015年7月30日 (木) 15時12分
実演の少ない楽曲をLiveで楽しめた喜び、よくわかります。よい想い出になられたようですね。広島WOも新たな音楽監督のもと進化されているのでしょう。
私はこの「三法印」をLiveで2度聴きました。ともにアマチュアですが先に聴いた方が素晴らしい演奏だったので、二度目に聴いた際には「あーこんなに難しい曲だったんだ、やっぱり。」というのが率直な感想でした。
「三法印」の発表当時、私は吹奏楽に(というより音楽に)触れて間もない時分でした。うわっ、こんな音楽があるのか!と驚きと衝撃を受け、そして尽きない興味を抱いたのでした。
投稿: 音源堂 | 2015年7月30日 (木) 22時35分
時は流れ、2020年。広島WOやってくれました!
第回54回定期演奏会オールジェイガープログラムで、
メインが交響曲第3番「神のかがやき」(日本初演)
コロナ禍って事もあり、動画配信してくれてて特典CD付。
そのCDにジェイガーの2番と3番収録でした!
過去に広島WOは1番のCDも出してるからこれで交響曲全制覇です。
投稿: Shigenori | 2021年4月14日 (水) 23時51分
Shigenoriさん コメントを有難うございます。
私も広島WOの演奏会情報で交響曲第3番を知り、テキサス大学エルパソ校WSのCDを購入して聴いております。
ジェイガー久々の超大作!早くスコアを買いたいのですが、まだ市販はされていないみたいです。
投稿: 音源堂 | 2021年4月15日 (木) 14時51分
私も広島WO前にテキサス大学エルパソ校WS聞いて予習しておいたんですけど、結構いろいろ改定されていて驚きました。レビュー待ってます!
投稿: Shigenori | 2021年4月17日 (土) 15時02分
改訂のため出版が遅れているのかなと思うのですが、とにかく早くスコアを入手したいですー(;^^)
投稿: 音源堂 | 2021年4月18日 (日) 03時25分